「接客苦手かも」接客業に向いていない人と向いている人の特徴
今現在、接客業でがんばっている皆さん。
これから接客業についてみたいと思っている皆さん。
こんにちは。顧客対応アドバイザーのあかりです!
皆さんは「私って接客業にむいているのかな……」と悩んだことはありませんか?
私は今でこそ接客業を楽しくこなしていますが、過去にはこの悩みに直面したことがあります。
一見、楽しそうなイメージの接客業ですが、実際に働いてみるとイメージと違っていたということも多々……。そこで今回は、「接客業にむいていない人」「接客業にむいている人」の特徴を挙げていきたいと思います!
接客業にむいていない人の5つの特徴
①人と接するのが嫌い
お客様と接する仕事が接客業ですから、残念ながら人と接したくない人には当然ながらむいていません。
②感情が表情や態度に出やすい
接客中は自分の感情を抑える事も大事になります。お客様が理不尽な怒りを向けて来た時、怒りで応酬してしまってはあなた自身にとってもお店にとってもひとつも良いことはありません。感情や表情をある程度コントロール出来ない人には接客業は難しいでしょう。
③観察が苦手、気が利かない
接客の現場では、お客様や状況を観察し、お客様のニーズに応えることが求められます。
例えば、レストランで注文する際に、スタッフが近くにいるのにも関わらず大声で何度も呼ばないと来てくれず、「もうすぐ注文するのわかってるんだから少しはこっちのことを気にしておいてよ。気が利かないなぁ」なんて思ったことはないですか?
状況を判断し、お客様の「かゆいところに手が届く」スタッフこそが、お客様に愛されるスタッフです。
④不誠実で暗い印象
明るく笑顔で一生懸命対応してくれるスタッフに嫌な気持ちになる方はそうそういないと思います。逆に、無愛想、暗い、適当な対応……こういうスタッフばかりの店では食事も買い物もよっぽどの理由がないとしたくないですよね。
⑤場に合った身だしなみが出来ない
身だしなみには見た目だけでなく言葉遣いも含まれます。高級ブティックで、ノーメイクで髪もボサボサなタメ口のスタッフに接客されたらどう思いますか?
また、食堂の調理場スタッフがとても長くデコラティブな爪で調理をしているのを見たらどうでしょう?
TPOに合わせた身だしなみはとても大切なことなのです。
接客業にむいている人の5つの特徴
では、今度は逆にどんな人がむいているのか特徴をあげましょう。
- 人と接するのが好き
- 感情や表情の表現が豊か
- 先回りした臨機応変な対応ができる
- 明るく誠実な対応
- 身だしなみがきちんとしている
つまり、先ほどあげた特徴と逆な人物像です。
でも、この項目を5つすべて満たしていないからといって、「私はやっぱり接客業にむいていないんだ……」とは思わないで欲しいんです。
なぜかというと、最初からこんなにパーフェクトに出来る「接客業が天職です!」なんて人、ほぼいないからです(笑)
接客業を向いていないと思ってスキルを磨くことで続けられる
はっきり言って大切なのは気持ちです。
「人が好き」、だから目の前のこの人に「喜んでもらいたい」。この気持ちがあればあとはスキルを磨くだけです。
まず一番変えやすいのは身だしなみです。会社規定の身だしなみがあれば、まずはそれに従いましょう。
敬語は勉強したらしただけ必ず成果が出ます。
表情は顔の筋肉がつくっているものですから、鍛えれば良いのです。感情を抑えるのも、声色も、練習次第でどうとでもなります。
臨機応変な対応というのはとても難しいですが、これは経験なのです。トライアンドエラーを重ねて、少しずつ上達します。
「接客業をしたい」という気持ちを大切に、まずは明るく笑顔で、目の前のお客様に一生懸命に真摯に向き合ってください。
辛いことも嬉しいこともあるでしょう。でも続けていけば、「あなたに出会えてよかった」「ありがとう」…こんなお声をいただけるはずです。これこそ、接客業のやりがいです。
どうしても無理なら転職も視野に
それでも、初めて接客業に就く場合、上記のスキルアップはかなり大変なことです。
私も実際に人材育成の中で、「いらっしゃいませ」からの定型の挨拶や一通りのご案内がどうしてもロボットのようになってしまい、なかなか自然に出来ないスタッフをたくさん見て来ました。
たったそれだけのことが自然に出来るようになるまで1ヶ月以上かかったスタッフも少なくありません。それくらい、接客スキルの向上や人慣れをするのには時間がかかります。
もしあなたが、「そこまで頑張って接客業をしたいわけではない」「やっぱり私にはむいていない」と感じるのであれば、無理に接客業にこだわることはないでしょう。
あなたにはあなたにあった仕事が必ずあるはずです。もし、一人で悩むのが辛いということであれば、転職エージェントを利用をおすすめします。
転職エージェントと聞くと、男性のコンサルタントが多くて相談するにしても敷居が高いイメージがあります。ただ、世の中には女性のあなたにも安心の転職支援サービスがあります。
それがマイナビで運営している女性向けの転職支援サービス『ウーマンウィル』です。
転職支援サービス『ウーマンウィル』
『ウーマンウィル』は転職サイト大手の『マイナビ』と運営会社が同じこともあり、安心して利用できます。
登録は、もちろん無料です!
ウーマンウィルの3つの特徴
①キャリアアドバイザーはすべて女性
ウーマンウィルのキャリアアドバイザーは、すべて女性です。同じ女性ならではの立場から転職を支援してくれますので、女性だからこその悩みなどを気軽に相談しやすいメリットがあります。
企業を紹介してくれる際も、産休制度や育休制度など女性に嬉しい企業を紹介してくれたりという嬉しいサービスがあるのも特徴です。
②満足度が高い
転職サポートを利用した人たちのアンケートによると、満足度が96.4%と、高い数字を誇っています。それは、入社後も長期的にフォローしてもらえる点が大きいです。
ウーマンウィルは、転職が決まれば終わりというわけではなく、入社後に悩んでいることや困ったことがでてきたら、専任のキャリアアドバイザーに相談ができます。これは心強いですね。
③マイナビとの連携により求人数が豊富
35年以上の歴史を持つマイナビですから求人の数が豊富です。職種も総務・経理などの事務職から、営業・販売、さらにはITエンジニアなどの技術職まで、幅広い求人があります。
非公開求人を数多く保有していますので、一度登録をして求人情報を覗いてみてはいかがでしょうか。相談してみて実際に転職はしないという決断もありです。
「ちょっと仕事の話聞いてもらいたいな…」という軽い気持ちで、まずはキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
接客業は人と接する仕事なだけに、喜びも大きいですが時に思わぬところで傷つくこともあります。ただ、これまで私自身続けてこれたのも、お客様からの「あかりさんに出逢えて良かった」というたった一言が、すべての苦労を帳消しにしてくれるだけのやりがいに変わるからなのです。
ここまで「むいている」か「むいていないか」の話を書いてきましたが、まずはあなたの「接客業をしたい」のかどうかの気持ちが大切です。
どうか、ゆっくりと自分と向き合ってみてくださいね。
はじめての転職で不安に思う人は「ジョブクル」

そこでおすすめするのが「ジョブクル」というアプリです。マイナビ転職、エン転職、DODAなどの多数の転職サイトに掲載されている求人情報の約5万件をこのアプリ一つですべての求人情報が閲覧&応募することができます。
■主な特徴
- 気楽にチャットで転職のプロに相談!
- 興味ある求人情報をストック可能!
- AIがあなたの好みの求人情報を紹介!

「転職したいけど何すべき?」まずあなたに読んでほしい記事

1.無料なのにめちゃくちゃ凄い→自分を知る【無料診断テスト】
2.仕事の悩みは1人で悩まない→使わないと損!転職エージェント
無料の【グッドポイント診断】がすごすぎる!あなたの強みを診断!

「自分の強みってなんだろう?」
「本当にやりたいことを見つけたい」
「自分の魅力がわからない」
と思う人は、ぜひリクナビNEXTの【グッドポイント診断】を受けてみてください。転職に必須な「自己分析」はもちろんのこと、仕事にも役立つ自分の「隠れた強み」が5つもわかります。
今すぐに転職を考えていない人でも、メールアドレスと簡単な基本情報の登録だけで無料で受けられます。
人は先延ばしにした時点で絶対にやりません。いつだってチャンスを掴むのは即行動する人です。
今すぐ、あなたの"強み"を確かめましょう!
