20代におすすめ転職エージェント-相談だけでもOK?
転職したいけど、何から初めていいのかわからないよ…
そんな悩みに答えてくれる強い味方がいる!それが転職エージェントだ。転職エージェントのサービスをしっかり受ければ転職活動の成功率も大幅にアップする!!しかも、大手だと相談だけでもいいのだ!
転職エージェント??聞いたとあるけど、よくわからないな。でも、何だか転職エージェントを利用すれば転職に成功しそうな気がする。
今の日本では転職をすることが一般的になってきました。それに合わせて大きく成長しのが転職エージェント(人材紹介会社)です。今では、転職エージェントを使うことが転職先を見つけるための当たり前の手段となりました。
転職エージェントのサービス内容を知れば利用しない理由が見当たりません。
- ◆目次
転職エージェントとは?
転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。
主に転職エージェントがしてくれることは下記6点です。
- キャリア相談
- 求人紹介
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接対策
- 面接のセッティング
- 給与交渉
ちなみに、よく比較されるのが転職サイトです。
転職サイトというのは、基本的に求人情報だけを提供しているサイトです。つまり、応募や面接、先行は企業と自分との間で進めていく必要があります。
転職エージェントは、専任のキャリアドバイザーがつきます。転職のための支援を受けながら、キャリアコンサルタントと二人三脚で転職を進めていくことができます。
転職エージェントを使う3つのメリット
転職エージェントを利用すると何がいいの?
①非公開案系を紹介してくれる
多くの転職エージェントは非公開求人を持っています。なぜ、求人を非公開にするのでしょうか。
理由としては下記の事柄が考えられます。
・人気企業が応募の殺到を避けるため
・極秘の重要プロジェクトに関係する人材を募集するため
・急募のために、他の求人サイトや求人誌などでの募集では間に合わないため
・よい人材をじっくり探すため
このように企業によって非公開にする理由があります。そのような非公開求人を持っているのが転職エージェントです。
つまり、自分が望むような転職にするためには、一般公開されている求人以外にも転職エージェントを利用して転職成功の可能性を広げる方が断然よいのです。
②転職する際、間に入って条件交渉などしてくれる
自分で転職活動をする場合、自ら求人を探して、応募して、面接の調整、場合によっては年収の交渉などすべて一人でやらなければいけません。
ただ、転職エージェントを利用することで、これら手間となる事柄を、エージェントが企業との間に入ってすべてセッティング・交渉してくれます。
多くの転職希望者は、どうしても仕事をしながらだと、忙しくて企業とのスケジュール調整や転職対策も困難です。転職エージェントに登録すれば、希望に沿う求人紹介、支援(模擬面談や履歴書等の添削)、企業側との条件交渉、面接日時の設定、転職後のフォローなど、転職に関する総合的な支援を行ってくれるので、かなり心強いです。
③コンサルタントが相談にのってくれる
転職のプロに相談できるのは最大のメリットです。ただし、キャリアコンサルタントにも当たり外れがあります。もし転職エージェントを利用するのであれば、1社だけではなく複数に登録をして、自分にあったキャリアコンサルタントに出会うようにしましょう。
中小規模の転職エージェントを使うよりも、大手の転職エージェントにしたほうが、相談に乗ってくれる可能性が高いです。
キャリアコンサルタントとはあなたが知らない転職市場の情報を持っています。気になる業界のことはどんどん質問しましょう。そして、多くの転職者を成功に導いていますので、あなたの転職市場の価値も客観的に評価してくれてアドバイスもくれるでしょう。
とりあえず転職エージェントに相談だけでもOK!!
転職エージェントに登録したからといって、そこで転職を決めないといけないわけではありません。
並行して他の転職方法を進めることはできますから、初めて転職を考えている方はまずは2~3社程度、転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。プロのコンサルタントからキャリア相談を受けるだけでも、登録する価値はあります。
相談だけもでOKって本当?
本当は、まだ転職したいかどうかわからなんだ。でも相談はしてみたい…。本当に相談だでもいいの?
もちろん、相談だけでもOK!大手転職エージェントの公式サイトにも書かれてあるので、以下参考にしてみてくれ。
マイナビエージェントに相談だけできるか
マイナビエージェントは公式サイトに、相談だけでもOKと書いてあります。
転職に関する相談に乗っていただくことは可能ですか?
相談だけでもOK!明確な転職プランが定まっていなくても、相談することは可能です。もちろん、マイナビエージェントでもそんな方を歓迎しています。
引用元
リクルートエージェントに相談だけできるか
リクルートエージェントでも相談だけOKとのこと!
今すぐ転職は考えていませんが、相談だけでもいいですか?
問題ございません。面談にいらっしゃる方が、必ずしも転職の意思が固まっているわけではありません。まず、お客さまの思いや志向をおうかがいした上で、今後のキャリアプランを一緒に考えてさせていただきますので、ご相談だけでもお待ちしております。
引用元
DODAエージェントに相談だけできるか
DODAエージェントも相談だけでも良いそうです。
登録はしたものの、実はまだ転職するか決めてないんだけど…
転職するか決めてなくても大丈夫です。はっきりと「転職したい」「非公開求人を見たい」と思っている方ばかりではありません。転職すべきかどうかを知りたいという方も多く、その漠然とした思いを整理するのにもキャリアカウンセリングは役立つはず。ご相談の結果「今の会社に残ります」という選択ももちろんあります。
引用元
パソナキャリアに相談だけできるか
パソナキャリアも、相談だけでも親身になって対応してくれそうです。
転職活動をするか決めていませんが、登録できますか?
転職活動をするか迷っている場合も、お気軽にご登録下さい。キャリアカウンセリングを通して、転職の必要がないと分かる場合もありますし、内定が出たからといって、無理に入社を勧めるということもありません。
パソナキャリアでは、今後のキャリアに関する悩みや将来設計などをうかがった上で、あなたの「正しい転職」についてアドバイスいたします。
引用元
どこもキャリア相談だけでもOKとのことなので、「転職しようかな?」「転職の状況ってどうなの?」という漠然としたところから、とりえあえず気軽に相談してもよいと思います。
また、キャリアコンサルタントとの相性や価値観が合うかどうかは大切なことです。どうしても合わない場合は転職エージェントに言って変えてもらうことも考えましょう。
以下、おすすめの転職エージェントをご紹介します。1つだけに登録するのではなく、複数(少なくとも2つ)には登録して、実際に転職エージェントに会って自分の価値観に合うエージェントかどうか見極めましょう。
登録すべき転職エージェントまとめ
▶DODAエージェント
特徴:転職者の多くが利用しており、膨大な求人数を抱えています。転職サポートも手厚く、どの層にもオススメできる転職エージェントです。
▶リクルートエージェント
特徴:DODAと同様に求人数が豊富です。充実のサポート体制と実績もあります。ただ、担当者の質には差がある模様。
▶マイナビエージェント
特徴:新卒サイトで有名なマイナビが運営するエージェントです。第二新卒や20代若手の転職に強いと言われています。
▶パソナキャリア
特徴:キャリアアドバイザーのレベルもよく高評価。女性の転職にも評価が高いのが特徴です。
▶ビズリーチ
特徴:ハイクラス向け、現在年収が500万円を超えている方限定の転職スカウトサービスです。
どこの転職エージェントに登録するか迷う人は、案件数と実績で信頼のおける「DODAエージェント」に登録をしつつ、案件数は劣るもののキャリアアドバイザーの評判もよい「パソナキャリア」か「マイナビエージェント」に登録をおすすめします。
はじめての転職で不安に思う人は「ジョブクル」
そこでおすすめするのが「ジョブクル」というアプリです。マイナビ転職、エン転職、DODAなどの多数の転職サイトに掲載されている求人情報の約5万件をこのアプリ一つですべての求人情報が閲覧&応募することができます。
■主な特徴
- 気楽にチャットで転職のプロに相談!
- 興味ある求人情報をストック可能!
- AIがあなたの好みの求人情報を紹介!
「転職したいけど何すべき?」まずあなたに読んでほしい記事
1.無料なのにめちゃくちゃ凄い→自分を知る【無料診断テスト】
2.仕事の悩みは1人で悩まない→使わないと損!転職エージェント
無料の【グッドポイント診断】がすごすぎる!あなたの強みを診断!
「自分の強みってなんだろう?」
「本当にやりたいことを見つけたい」
「自分の魅力がわからない」
と思う人は、ぜひリクナビNEXTの【グッドポイント診断】を受けてみてください。転職に必須な「自己分析」はもちろんのこと、仕事にも役立つ自分の「隠れた強み」が5つもわかります。
今すぐに転職を考えていない人でも、メールアドレスと簡単な基本情報の登録だけで無料で受けられます。
人は先延ばしにした時点で絶対にやりません。いつだってチャンスを掴むのは即行動する人です。
今すぐ、あなたの"強み"を確かめましょう!